研修会

公益社団法人日本障害者歯科学会 2025年度摂食嚥下研修会のご案内

研修会の目的

  • 摂食機能療法の専門性の高い歯科医師,歯科衛生士を育成する.
  • 発達期の障害者の特徴に合わせた摂食機能療法を集中的に研修する.
  • 歯科医師と歯科衛生士を対象とすることで口腔ケアや口腔内装置など,歯科医療の強みを取り入れた摂食機能療法を研修する.
  • 現在各地域で摂食機能療法を実施している歯科医療者の質を高め,全国的なネットワークを構築する.

研修会の詳細



日時 2025年11月16日(日)
会場 福岡県歯科医師会館:5階(大ホール・視聴覚室)
〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名1丁目12-43
TEL:092 -771-3531
主催 公益社団法人日本障害者歯科学会

受講対象

日本障害者歯科学会正会員および準会員である者(歯科医師・歯科衛生士・その他の職種)
〇障害者歯科医療に3年以上従事している者
〇摂食機能療法に関する知識と技術を習得したい,または臨床現場での実践の経験が浅い者
〇障害者入所施設および病院に勤務しているが摂食機能療法の経験が浅い者

募集人数

80名

参加費

5,000円
注意:参加登録受付メールに記載の振込先へのお振込みの確認をもって参加登録完了とします。

申し込み方法

(一財)口腔保健協会 会員情報管理システム「OHASYS」を利用したお申し込みとなります。
下記の「参加登録フォーム」にアクセス(ログイン)してください。

「OHASYS」の利用については、下記の登録マニュアルをお読みの上、参加登録をおこなってください。


  1. 参加登録には会員番号の入力が必要です。
  2. 会員番号は、本学会誌をお送りした封筒の宛名の下に記載されている6ケタの番号です。
  3. 募集中のイベント一覧では「2025年度摂食嚥下研修会」を選択して参加登録をおこなってください。
  4. 参加登録受付メールに記載の振込先へ参加費(5,000円)をお振り込みください。参加費(5,000円)のお支払い確認をもって、参加登録完了といたします。


申込締切

2025年9月12日(金)12:00まで
※申込締切前でも定員に達した場合には、その時点で受付を締め切りいたします。

注意事項

災害その他やむを得ない事情により研修会を中止とする場合があります。その場合には、前々日(11月14日)までに本学会ホームページにて告知しますので、必ずご確認ください。また、緊急連絡先のご登録にご協力ください。中止の場合には参加費は返金いたします。

認定制度における取得単位

本研修会は、下記単位に該当します。

  • 認定医制度…指導医の企画による認定医研修会(5単位)※申請中
  • 日本歯科衛生士会認定更新生涯研修(3単位)※申請中

研修内容

摂食機能療法(講義):摂食指導行うための基礎知識(心身障害児を取り巻く環境,関連職種,医療連携,各種口腔内装置など),摂食嚥下機能の発達,摂食嚥下機能の障害(発達期を中心に),発達期の摂食嚥下障害に対する歯科衛生士のかかわり,摂食嚥下障害の診察,医療情報の収集,リスク管理,外部観察評価,精密検査VF/VE,摂食指導の実際:食環境の指導,食内容の指導・栄養指導.
摂食機能訓練(実習):ポジショニング 姿勢制御訓練および顎介助法,バンゲード法 受動的訓練法(口唇訓練,頬訓練,舌訓練(口外法・口内法),捕食訓練,水分摂取訓練など

スケジュール



その他

  • 摂食機能療法の実習では,動きやすい服装をご準備下さい.
  • 研修資料は,「発達期障害者の摂食機能療法の手引き」を基本にいたしますので,各自で学会ホームページからダウンロードして目を通し研修会に臨むようにご準備下さい.
  • 今年度は,講義の一部をオンラインにて配信させていただきます.研修スケジュールを参照下さい.
    尚,視聴確認を含みe-ランニングを用意しています.受講時にはID,パスワードを入力し必ず受講して下さい.配信期間は,学会ホームページをご確認下さい.
  • 研修当日は,研修会テキスト冊子およびスライド資料を配布いたします.

提出物

  • 研修会の受講時には,会員専用QRコードをご持参ください.
  • 研修終了後には研修に関する内容およびご意見,次年度開催の参考とさせていただくためにアンケートを実施いたします.提出期限は,研修後1週間以内に提出下さい.

宿泊・食事について

宿泊および当日の朝食・昼食に関しては,各自でご準備下さい.近隣のお食事処などの情報は,休日のため各自で情報を収集して下さい.

キャンセル等について

スポット受講は,原則認めません.
当日,欠席・遅刻・中途退席の場合は,必ず事務局に連絡をお願いいたします.
尚,上記キャンセルのあった場合は,研修修了とならず,参加費の返金もできませんのでご了承ください.