専門医基本研修会
2025年度専門医基本研修会開催のご案内
主催:公益社団法人日本障害者歯科学会
企画運営:専門医委員会
2025年専門医基本研修会を以下の要領で開催します.専門医の先生だけでなく,センター長,歯科医院院長,病院歯科医長,歯科衛生士のリーダーなど,チームのリーダーになっている方々にも有益なものとなります.今年の講師も各領域で御活躍されている高名な先生です。受講を希望される方は,事前にお申し込みをお願いします.
なお,基本研修会は,従来の3つの研修項目(医療安全・院内感染・医療倫理)に2つの研修項目(患者・医療者関係の構築,医療関連法規・医療経済)が追加され5つの研修項目になりました.専門医更新には5年間に各研修項目につき,最低1回ずつの受講が必要ですのでご注意ください.なお、医療安全セミナーは、「施設基準に係る届出」に必要な研修要件を満たしています。
第42回学術大会時の委員会企画講演も専門医更新のための研修項目として認定され,受講できる予定です.
記
日時 | ①医療安全セミナー 2025年8月25日(月)19:00~20:00 ②医療倫理セミナー 2025年9月1日(月)19:00~20:00 ③医療関連法規、医療経済セミナー 2025年9月8日(月)19:00~20:00 |
---|---|
会場 | ウェビナーによるオンライン開催(ライブ) ※オンデマンド配信はありません。 |
参加費 | 5,000円 各セミナー1つずつのお申し込みではなく,3つのセミナーで5,000円となります. なお,受講証はセミナーごとに発行し,すべてのセミナー終了後10日程でOHASYSに登録します. 受講証のダウンロードは,各自でOHASYSのマイページからお願いいたします.
|
内容
《①医療安全セミナー》
日 時:2025年8月25日(月)19:00~20:00
テーマ:「重大事故発生時の対応 ~患者・社会への説明責任も含めて~」
講 師:名古屋大学医学部附属病院 患者安全推進部 教授 長尾 能雅 先生
《②医療倫理セミナー》
日 時:2025年9月1日(月)19:00~20:00
テーマ:「障害者における医療倫理~障害者の権利、倫理的課題~(仮)」
講 師:PAC法律事務所 弁護士 佐藤 彰一 先生
《③医療関連法規、医療経済セミナー》
日 時:2025年9月8日(月)19:00~20:00
テーマ:「障害者歯科に係る歯科医師が知っておくべき法律」
講 師:東京歯科大学社会歯科学講座 教授 平田 創一郎 先生
お申し込み方法:事前申込制
(一財)口腔保健協会 会員情報管理システム「OHASYS」を利用したお申し込みとさせていただきます。
下記の「参加登録フォーム」にアクセス(ログイン)してください。
「OHASYS」の利用については、下記の登録マニュアルをお読みの上、参加登録をおこなってください。
- 参加登録には会員番号の入力が必要です。会員番号は、本学会誌をお送りした封筒の宛名の下に記載されている6ケタの番号です。
- 募集中のイベント一覧では「2025年専門医基本研修会」を選択して参加登録をおこなってください。
- 締め切り近くになると混雑によりサーバー等のアクセスが困難になる可能性がありますので、余裕を持って登録してください。
参加費の支払い方法
- 参加登録後に、入力された連絡先メールアドレスに参加登録受付メールが届きます。フリーメールのご利用や携帯メールの受信設定により自動返信メールが届かない場合があります。お手数ですが、迷惑メールの確認、および事前に「ohasys.net」からのメール受信許可等の対応をお願いいたします。
- 参加登録後画面から「入金手続きへ進む」か、参加登録受付メールに記載された【申込番号】、【申込パスワード】を利用して、入金手続きを完了してください。参加費の入金方法は「クレジットカード決済」および「銀行振込」となっております。
- 本人確認のため、決済フォームのお客様情報(お名前、電話番号・メールアドレス)は、参加登録フォームと同様の内容を入力してください。
- 参加費の入金をもって、参加登録完了といたしますのでご注意ください。
- 参加キャンセルがありましても、参加費の返金は受け付けておりませんのでご了承ください。
申込受付・入金期間
2025年7月14日(月)~8月11日(月)
※締切日以降のお申し込みおよびご入金は受付できませんので、予めご了承ください。
その他
- 受講者は日本障害者歯科学会会員に限ります.
- 参加受付締切後に「2025年度専門医基本研修会_ウェビナー登録のお願い」のタイトルで案内メールをお送りいたします(8月15日頃を予定)。事前にウェビナーの登録が必要となりますので、必ずご確認ください。
- 本学会専門医制度更新における研修会受講は1つのセミナーにつき2単位です.3つ受講されると6単位になります.
- 本研修会は,下記単位に該当します.
1)認定医制度…その他の障害者関連の研修会(3単位)
2)日本歯科衛生士会認定更新生涯研修(3単位)
3)日本歯科医師会生涯研修(申請中) - 本専門医基本研修会は,日本歯科専門医機構認定の歯科専門医共通研修には該当いたしません.