一般の方へ

どのような方が対象ですか?


イラスト:車椅子で治療を受ける少女
歯科が怖くて、診療室に入れない、診療台に座れない、歯科治療を嫌がる人
知的能力障害、自閉スペクトラム症、ADHD、認知症
限局性恐怖症(いわゆる歯科恐怖症)、注射が怖い、統合失調症、その他の精神疾患
歯科治療時に体が動いたり、口を閉じたりするなどの不随意運動がある人
脳性麻痺、脳血管障害、Parkinson病など
障害があるがゆえに歯科受診が困難な人
医療的ケア児
嘔吐反射が顕著で歯科器械を口の中に入れられない人
異常絞扼反射
病気がある人
心臓、腎臓、肝臓、呼吸器、消化器などの疾患がある人
視覚障害、聴覚障害のある人
てんかんがある人
食事が上手に食べられない人
摂食嚥下障害
清潔や健康の意味を理解できないため口腔清掃の自立ができない人
知的能力障害者
上肢の機能障害者のため口腔清掃が困難で第三者の支援が必要な人
身体障害者

どのようなことをしますか?


イラスト:パネルを見せる歯科衛生士
一人一人の歯科受診行動と口腔衛生の改善を行います。
歯科治療を行うために障害や個々の特性に応じた特別な配慮(special needs)を行います。
むし歯や歯周炎を予防するために障害と個々の特性と保護者や施設職員の状況に配慮した予防法を提案します。
話す機能・食べる機能(咀嚼や嚥下)など、口腔機能の遅れや障害へのハビリテーション・リハビリテーションを行ないます。
外来に通院することが困難な場合に、自宅や施設に訪問して診療します。

歯科治療時の対応は?


イラスト:クッションを抱えて治療を受ける男性
様々なコミュニケーション
視覚支援、障害に応じたコミュニケーション手段
診療姿勢の制御(マットやクッションなどの利用)
トレーニング
吸入鎮静法
静脈内鎮静法/静脈麻酔(鎮静薬や麻酔薬の注射によりリラックスして治療)
全身麻酔(全身麻酔で集中的に行う歯科治療)
歯科治療中の全身管理(生体情報モニターの装着:血圧、脈拍、心電図、SpO2など)

イラスト:歯科医院を怖がる虫歯の男性

お住まいの地域の日本障害者歯科学会 認定医・専門医​を検索することができます。

お近くの専門医・認定医を探す